NextFTP
日本語FTPクライアント。左に自分のマシン,右にサーバ側のファイル一覧を表示し,ドラッグ&ドロップでファイルやフォルダをアップロード/ダウンロードできる。(「
窓の杜
」の
紹介文書より
一部抜粋)
シェアウェア:\2,000-/試用期間2週間
ホームページ:
http://www.toxsoft.com/nextftp/
以下の説明は、初期設定の部分のみです。
インストールはあらかじめ済ませて置いて下さい。
また、使い方はソフトのヘルプをご覧下さい。
ホスト(F)メニューからオプション(O)を選択してください。
自分の環境に合わせオプションを設定します。
基本設定でメールアドレスとテキストで転送する拡張子を指定
チェックBOXも自分に合わせて設定(デフォルトで問題なし)
他の項目は、殆ど調整する必要がない。
ホスト(F)メニューから接続を選択します。
初めて接続を選んだ場合は上のように聞いてくるので「はい」を選択します。
適当なグループを選んで(無ければ新規作成して)新規ホスト(N)ボタンを押します。
ホスト名は接続を識別するための名前です。自分で解りやすいように付けましょう。
ホストアドレスはwww02.kani.or.jp
ユーザ名はユーザ名
パスワードはパスワード
ホスト開始フォルダは ~/ としておくか、すでにpublic_htmlフォルダをリモート側に作成済みであれば、~/public_html/とするのがよいでしょう。
ローカル開始フォルダは自分のHTML文書が置いてあるフォルダにするのがよいでしょう。
OKを押して設定を終了します。
後は、回線を接続後、NextFTPの接続ボタンを押せばftpでログインできるはずです。