|
    
JR中央線釜戸駅から徒歩60分
国道19号線(中央高速道と中央線の間を
並行)より地方道65号で車10分
道すじに沿って林立するもみじの
名所


大湫宿の石碑
|
大湫宿脇本陣保保家 現存する数少ない宿施設

遠ざかる都と知れば旅衣
一夜の宿も立ちうかりけり
思いきや雲井の袂ぬぎかえてうき旅衣袖しぼるとは
|
|
皇女和ノ宮歌碑

14代将軍家茂へ降嫁される時宿泊された本陣跡(1861年)
にある
中仙道の仙の字は正徳6年(1716年)に山の字に改められ、中山道になっている
江戸時代の日本五街道(東海、中山、奥州、
日光、甲州街道)の一つで江戸から京都まで69宿があった。
|
|

大湫宿の町並み
|
|
休憩所で五へい餅が食べられる

|
|
|